![]() |
|||||||||||||||||||||
TOP>古文の問題集>古文単語FORMULA 600 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
□
解説 多数の古文単語が収録された本格的な単語帳。それぞれの単語に印されている頻度のマークや、 語義・意味が受験に特化されている点がとても実用的である。さらに、以下のような工夫がなされている。 @ プラスイメージの語とマイナスイメージの語を赤と青にわけてある A 現代語と異なる意味の単語には注意書き B 掲載単語が出ている古典作品の例文掲載 C 多義語の場合は入試に出る意味を厳選している D 似た意味の語がまとめてある 同じく収録語数の多い古文単語ゴロ565と比較されやすいが、ここは好みの分かれるところ。早く覚えるならば古文単語ゴロ565であるが、語源のイメージを大切にするならFOMURA600である。単語のイメージを築き上げておいた方が難関大を受験する際には有利である。CDに関しては本書は別売りなので古文単語ゴロ565の圧勝である。 頻度分けはされているが、上位校受験者は全て覚えなければいけない。 □ Good ・収録数、語義、覚えやすさ、あらゆる面で超優秀。 ・個人的に一番気に入ったのは必要最低限に絞られた語義。 ・これ一冊でどの大学でもアドバンテージを取れる。 ・この単語帳の素晴らしいところは、表と裏に敬語一覧表、助動詞・助詞一覧表があること。 ・東大・京大・早大・立教大・明治大などの難関大に出てくる古文単語もこれ一冊で約98パーセントカバーしているよう。 ・FORMULAに載っていないようなマイナー単語はいっさい覚えなくて良い。 □ Bad ・単語も例文も横で書かれているため、実際の古文を読んだときに、若干の違和感を感じてしまう。 ・右ページの穴埋めの答えが次ページに書いてあるので、 答えを確認する時いちいちページをめくらなきゃいけない。 □ 古文単語FORMULA 600のデータ
|
|||||||||||||||||||||
[大学受験の問題集] |